このあいだ年をまたいだと思ったら、早くも最初の月が尽きる。視界は不良ながら、あたたかい火と灯と人に励まされて春を待つ1月の言葉から▼明けて元旦、岩手県陸前高田市では多くの人が「奇跡の一本松」から昇る初日を見つめた。高田松原を守る会の会長鈴木善久さんは「希望、勇気、励ましを与え続けてくれた一本松にありがとうと言いたい。復興に向けてがんばれるいい年であってほしい」▼3・11のあと初めて迎える1・17。神戸の被災者金田真須美さん(52)は、宮城県石巻市の人たちとこの朝を迎えた。3人の子を亡くした遠藤伸一さん(43)に「ほら、こうしてだんだん夜が明けてくるでしょう。未来に向けて、どうか、新たな一歩を踏み出して」▼オリンパスの不正を追及してきたマイケル・ウッドフォード元社長。「日本の大株主は一言も批判せず(経営陣の)続投を許している。まるで『不思議の国のアリス』だ」。やるかたない思いを胸に英国へ帰って行った▼2人の識者が似たような懸念を語っていた。まず半藤一利さん。「日本人は実は右か左か二者択一が好きで、どちらかに大きく流れ、集団催眠にかかりやすい。閉塞(へいそく)感が出てくると、強い者への待望論が生まれる」。内橋克人さんは「(国民が)『うっぷん晴らし政治』の渇望を満たそうとすれば1930年代の政治が繰り返される」、と▼歌壇に鈴木道明さんの〈元旦の旦という文字さながらに小笠原の海に初日昇りぬ〉。水平線から陽(ひ)はまた昇る。